台風くん🌀の上陸時気圧
上陸時気圧、瞬間最大風速、死者不明者
〈最低気圧〉
🌀911.6hPa 1934年9月室戸台風
60㍍/sで故障 3036人
🌀916.3hPa 1945年9月枕崎台風アイダ
75.5m/s〈865mb〉3756人
🌀925hPa 1961年9月第二室戸台風ナンシー
75m/s〈888mb〉202人
🌀929.2hPa 1959年9月伊勢湾台風ヴェラ
75m/s〈895mb〉5098人
🌀930hPa 1993年9月13号ヤンシー
59.1m/s〈925hPa〉48人
🌀930hPa 1964年9月20号ウィルダ
72.3m/s〈895hPa〉56人
🌀935hPa 1951年10月ルース台風
69.3m/s〈924mb〉943人
🌀940←935hPa 2022年9月14日令和4年台風第14号ナンマドル 屋久島932.3hPa
50.9m/s観測〈910hPa〉5名
🌀940hPa 1991年りんご台風ミレーレ
88m/s下甑島〈925hPa〉62人
台風くん🌀の上陸時気圧
🌀907.3hPa 陸上中心気圧国内史上1位 1977年9月9日通過時
「沖永良部台風ベイブ」
〈905〉
風速60.4m/sで風速計が破壊 推定80m/s
死者1名
🌀908.1 hPa宮古島通過時1959年9月15日
🇰🇷951.5hPa 史上1位
第1宮古島台風サラ
〈905hPa〉陸上中心気圧国内史上2位
風速64.8m/s
🇯🇵99名🇰🇷948名
🌀928.9hPa宮古島通過時1966年9月5日
「第2宮古島台風コラ」
〈918hPa〉
風速85.3m/s日本観測史上1位
自衛隊によるリンゴ台風の観測を含めれば2位
奇跡の死者0
🌀942.5hPa宮古島通過時
977.5hPa日本本土上陸時
「第3宮古島台風デラ」
〈930hPa〉
79.8m/s国内3位
死者11名
ーーーーーー
🌀950hPa〈915hPa〉
平成30年台風第21号チェービー
関空台風/平成30年大阪湾台風/第三室戸台風
25年ぶりの「非常に強い勢力での日本列島上陸」
58.1m/s関空島
大阪市で47.4m/s
大阪南港で6㍍の高潮
死者14名
台風くん🌀の上陸時気圧
🌀961.6hPa 1950年9月3日「ジェーン台風」
〈940hPa〉47.2m/s 高潮4.3㍍
死者539名
🌀960hPa? キジァ台風
ジェーンの10日後 49名
〈945hpa〉
🌀965mb 1954年9月26日上陸
「洞爺丸台風マリー」 死者不明者1761名
特殊なことに日本海で勢力を強め続け北海道で最低気圧に〈956hPa〉
室蘭55.0m/s
🌀1942年周防灘台風
8月27日から28日にかけて、九州~近畿地方に被害をもたらした
8月21日発生
27日22:14分に966.7hPa下関
このとき丁度満潮が重なった
全国死者891人不明者110人負傷1438人
33283全壊2605流出
そのうち794人が山口県だった
🌀975.1hpa(豊岡市)
平成10年第10号ゼブ台風
🇯🇵15名🗺122名
風速53.8m/s 〈900〉
高潮7.82㍍
暴風域史上八位
台風くん🌀の上陸時気圧
つづき
🌀945hPa本土
924.4hPa本島上陸時
平成16年台風第18号ソングダー
45名
60.2m/s広島市
🌀950hPa(佐世保) 〈919〉
平成18年台風第13号サンサン
死者10名 69.9m/sリンゴ以来
🌀1917年(大正6年)9月25日 - 10月2日
東京湾台風/大正六年高潮颶風 東京都にて最低海面気圧952.7hPa
死者・不明1324人 最大風速43m/s
🌀955hPa 2019年10月12日
「令和元年東日本台風」 19号ハギビス
40年ぶりに百人を超える死者を出した。
〈890hPa〉108人
🌀960mb 1958年9月28日(かすめた時は955mb)
「狩野川台風アイダ」
37.8m/s実測〈877hPa〉1269人
🌀960hPa 1970年8月21日
土佐湾台風(昭和45年台風第10号)アニータ
57.5m/s風速ランキング第9位
27名〈910hPa〉
🌀960hPa 2019年9月9日
「令和元年房総半島台風ファクサイ」
関東から上陸としては最強クラス
〈942hPa〉
58.1m/s神津島
死者9人