もふもふもふもふ ⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎
わたしはいぬ
もひ…
ゆずりょん、お祓いパサパサパタパタ
スンスン!
ききちゃスンスン
巫女服ゆずりょん!
綺麗だ
ずいぶんと大きいんだねぇ
過去一レベルの細かさだけど、過去一レベルにでかい
ミクさん、あでやか!
んひょ~~~
んふふ
北海道と沖縄県と東京都の一部だけが人口密度との相関から逸脱している。興味深いなぁ
前から思っているけれど、国民審査は選択じゃなく素で出すか罷免と記すかの違いなのが積極的選択に向かない方式とっているよね。衆院選だけじゃなく参院選の際にも問うてみてもいいのでは。総選挙と違うところとして投票所で記されている判断材料として衆院選は政党名が記されている、選挙広報には国民審査の詳細は載らない民報は報じない。前情報を選挙広報くらいしか受け取らない人もいるわけで、1文情報が付加されているかどうかで投票行動って変わってしまうよね。国民審査にも、就任後どの事件に裁判官として関わったか書いてもいいよねって投票所に掲示すべきでは
拒絶の投票――最高裁国民審査の地域分析 https://note.com/miraisyakai/n/na5f4da29ff7b
今回は国民審査です。各地の選管の協力を得て、前例のない市区町村レベルの分析が可能となりました。全裁判官の罷免票の分布を地図として表示し、夫婦別姓や一票の格差について、裁判官ごとの判断による地域差を描きます。
東京15区補選の情勢報道です。読売新聞を反映しました。
島根1区補選の情勢報道です。読売新聞を反映しました。
長崎3区補選の情勢報道です。読売新聞を反映しました。
読売、そんなに長く比例代表回答先調査してなかったんだ
読売新聞世論調査(4月19〜21日実施)
比例投票先自民 26未定 24立憲 10維新 10れいわ 6公明 4共産 4国民 3参政 1社民 1教育 1
※比例投票先の質問は半年ぶりなので増減を表記しませんでした。
ふむふむ…
まったりできる一杯を、あなたに。