Show newer

こう、こういうの、やっぱりあるのかねぇ…

いぬ自身はなんにも関係ないけど、いつか慰霊登山してみたい

これだ
2020年の8月だ
深夜のフライトレーダーアプリに日航ジャンボ機事故で永久欠番になったはずの「JL123便」が出現したとの情報が続出…→原因が判明 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/1571808

JL123、フライトレーダー上にだけ現れるやつとかも昔あったよね

与圧に問題がおきたが垂直尾翼と補助翼が吹っ飛び油圧が破壊された方と、
ダクトが吹っ飛び油圧が使えた方の差は大きいよね。操縦不能と操縦可能の差
ここで海側に旋回したのは、事故後のシュミレーションテストのことがチラついたのかも

これだ。これ
1985年8月12日羽田発伊丹行き日航
発18:00 離陸が遅れて18:12離陸
バーン18:24分35秒 伊豆大島近海
18:24:47秒スコーク7700
右旋回して羽田を目指す。
18:31分酸素マスク
18:53分ようやく機体の上下を安定させた。
18:56分墜落
死者520名 生還4名

垂直尾翼破壊 補助翼破壊 客室後部に破損あり
操縦系統のほぼ全喪失
事故調:ボーイング社による修理ミス

2017年8月12日羽田発伊丹行き全日空
発18:00 離陸がおくれて
18時24分にバーン 伊豆大島近海で故障
18:31スコーク7700
左旋回して羽田へ
18:51緊急着陸
搭乗客273名全員生存

事故:与圧装置故障
油圧系統に不調
原因:主翼にあるダクトの破裂

御巣鷹慰霊の日 全日空機が羽田に緊急着陸 「酸素マスクが下りてきた」「バンと音がして上昇中にも異音が…」 SNSに続々書き込み(1/2ページ) - 産経ニュース sankei.com/article/20170813-NW

14年前の事故と30分しか違わないってなんたる

運転士打ち身だけですんでなにより
保守用車両2台が衝突し脱線…周辺住民「寝ててドーン!で起きた」東海道新幹線の一部運転見合わせ 再開見通せず | 東海テレビNEWS tokai-tv.com/tokainews/feature

東海道新幹線の復旧、なぜ長期化 衝突・脱線の保守点検車両になにが:朝日新聞デジタル asahi.com/sp/articles/ASS7Q2H8

名古屋駅にも被害?影響とかあったんだろうか

そういえば殺されたトランプ暗殺未遂犯、共和党員だったらしい。
伝統派の共和党員だったんだろうか

名古屋駅には立ち入り禁止のテープが張られていた 事件現場であるかのような様相を呈していた

Show older
もふもふ珈琲店

まったりできる一杯を、あなたに。