もふもふもふもふ ⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎
わたしはいぬ
抗菌スペクトルがグラム陽性球菌全般へのスペクトルが強くあるので良いであろうけれど
金銀花は大寒であるし、スイカズラは犬への毒性ボーダーラインなので…
冷えてて、顔も温めないと食べたくても口が開かないほどの裏寒証に対して、連翹や金銀花なんて寒性がすぎないか?薬理学的にいうなら連翹の高血圧に対する劇的なまでの改善効果が低血圧患者の血圧を下げまいか?消化器にはどうなのか?
下痢便がつまってる
便秘、深刻だわ深刻と言われる日数の3倍
よく、獣医師やペット保険の会社が描くホームページにこういった時は救急!対処法:獣医師に早急に見てもらうこと。ってかいてあるけれど、その獣医師何人もいる病院に入院していて、相談してもどれも無対処だったんだよな。おかしいよ
なんとかならないか
頑張ってるんだ。
五苓散で口が少し開いたけれど、少ししか食べれず、これでは保たれない体重1割減少
頑張って散歩行ったけど泣いてしまった
立てない 肩が力入らない
飲んで
生きて生きて生きて生きて
使えない生薬多いのよ
ほんと、温裏に生姜多用するよな使えない病態結構あるだろうに。明朝の医師も書いてるにさ
酸素吸入大事
犬は人みたいな大動物じゃないから食べないで持つのは二日なんだぞ。糖新生で持つだけの脂肪も筋肉もない。心筋や呼吸筋溶けたらおしまいだ
寝てる
どっちにすべきだったんだ
桂枝は温薬であり、浮沈昇降において昇るとなる。四苓湯では沢寫と猪苓が冷やし利尿作用が、ツヨすぎる。沢寫のマンガン成分がなければ脳神経を消炎出来ないので、沢寫は必すそして下に向かってしまう。昇る温薬はやっぱり要るべきか薬理学的エビデンスならatpaseやイオンチャネル、アクアポリン関係の話になるここに書きのこしたくてしょうがないのは不安で不安で不安でたまらないってこと。不安でどうしていいか。怖い怖くて、
まったりできる一杯を、あなたに。